歯科医院の面接での逆質問|NGパターンや対策方法を知ろう

更新日:

面接の最後に「何か質問ありますか?」と聞かれることがあります。面接を受けている応募者が、面接をする側である院長や面接者に質問をする場面です。この質問を「逆質問」と呼び、どのような逆質問をするかによって相手へ与える印象が大きく変わります。自分をアピールできるチャンスでもあるため、しっかりと対応できるよう準備しておきましょう。

面接で逆質問を行う理由

面接で「何か質問ありますか?」と聞く理由は以下の通りです。

意欲があるかを知るため

コミュニケーション能力を確認するため

疑問を解決し両者の認識の不一致をなくすため

歯科医院側は短時間の面接で、応募者の人柄・歯科医院との相性などさまざまなことを把握・判断しなければなりません。

そんな中での逆質問は、選考する上で大きな判断材料となります。
面接を受ける応募者は、歯科医院側の質問の意図を汲み取ることが大切です。

それぞれを解説していきます。

意欲があるかを知るため

逆質問をする理由としてまず挙げられるのは、仕事に対する熱意や「この歯科医院で働きたい」という意欲がどれくらいあるのかを確認することです。

例えば目標や理想としている応募者像がある人は、逆質問を通してそれが叶えられる環境なのか確かめるでしょう。

歯科医院側から見ても、その様子が見られる応募者は「向上心を持って活躍してくれそう」と期待できます。

またその歯科医院で働きたい意欲が強ければ、事前に求人やホームページなどで情報を確認するはず。

歯科医院側は、逆質問の内容によって事前に自分の歯科医院のことを調べてきているかどうかも把握することができます。

コミュニケーション能力を確認するため

会話をスムーズに進められるかなど、コミュニケーション能力を確認するのも逆質問をする目的です。

応募者は働く中で、歯科医師や他スタッフはもちろん患者とのコミュニケーションが欠かせません。

そのためコミュニケーション能力を重要視している歯科医院は多くあります。

疑問を解決し両者の認識の不一致をなくすため

応募者の歯科医院に対する疑問や不安を解決し、両者の仕事上での認識の不一致をなくすことも逆質問の目的です。

応募者が疑問や不安を抱えたまま就職すると、早期退職につながる可能性があります。

そのため歯科医院側は、面接の際に疑問や不安などを明らかにし解決しようと考えています。

逆質問でのNGパターンとは

逆質問は面接を受ける側の応募者が自由に質問できますが、どんな内容でも良いわけではありません。

質問の内容によっては、意欲がないと勘違いされてしまったり悪い印象を与えたりする可能性があります。

「何か質問ありますか?」に対するNGな答えは以下の通りです。

何も質問しない

面接前に調べればわかることを質問する

福利厚生や待遇について深入りする

面接で聞いたことを再度質問する

それぞれを解説していきます。

何も質問しない

働く意欲や積極性をアピールすることができる逆質問で、「特にありません」などと何も質問しないのはNGです。

歯科医院側に興味や意欲がないと捉えられてしまいます

特に質問がない場合でも、以下のように丁寧に答えると良いでしょう。

  • 十分にご説明いただいたので、特に質問はありません。
  • 詳しくご説明いただいたので、疑問に思っていたことは解決することができました。

面接前に調べればわかることを質問する

事前に調べればわかることを質問するのは避けましょう。

例えば診療時間や休診日などは、求人やホームページを確認すればわかること。

その他医院理念や院長の経営方針なども、歯科医院のホームページに記載されていることが多いです。

調べればわかる情報について質問するのは、歯科医院の情報に興味がなく確認していないと捉えられてしまいます。

福利厚生や待遇について深入りする

福利厚生や待遇は、働くのであれば当然気になることです。

しかし、面接の場で「残業はありますか?」「ボーナスは給与の何ヶ月分ですか?」などと、深入りして聞くことは控えましょう

給与で歯科医院を選んでいるのか」「待遇に不満があるとすぐに辞めてしまうのではないか」などと悪い印象を与えてしまうためです。

福利厚生や待遇に関しては、求人に記載されている内容で判断しましょう。

面接で歯科医院側から説明がある場合も多いです。

面接で聞いたことを再度質問する

面接中に説明があったことを再度質問するのは避けましょう。

話を聞いていない・集中していないという印象を与えてしまいます。

さらに詳しく聞きたい場合は、「先程ご説明いただいた〇〇についてですが」などと前置きをすると良いでしょう。

これで逆質問は怖くない!対策方法とは

面接で大切なのは、事前にしっかりと準備をしておくことです。

質問を前もって準備しておく

質問は事前に準備しておきましょう。

まずは歯科医院の求人・ホームページをしっかりと確認・理解することが大切です。

その上で「疑問に感じた部分を解決するための質問」「自分の仕事に対する意欲を伝えるための質問」など、さまざまな内容の質問を準備すると良いでしょう。

積極的に質問することで、熱意を伝えられます。

またあらかじめ用意していた質問内容について、面接中に説明されることも。
そういった際に困ることがないよう、質問は少なくとも2~3個は準備しておきましょう。

質問する内容をしっかりと検討する

逆質問は自分をアピールすることもできますが、そればかりが先行するとうまくいきません。

経営状況やプライバシーに関わるようなデリケートな質問や、「クローズドクエスチョン」は避けるべきです。

クローズドクエスチョンとは「はい・いいえ」で答えられる質問のことで、その先は話が広がりません。

コミュニケーション能力が欠けている印象を与えないよう、しっかりと考えて質問しましょう。

具体的な質問を考える

上記のことを踏まえて、実際に逆質問を考えてみましょう。

「職場の雰囲気を教えてください」など、抽象的な質問は答えづらいと感じられる可能性があります。
そのため質問は具体的な内容になるよう工夫しましょう。

考えた質問は丸暗記するのではなく、要点を覚えることが大切です。
そうすれば緊張する面接の場でも、自分の言葉で伝えることができるでしょう。

質問の具体例は以下の通りです。

「貴院で働かれている歯科衛生士の1日のスケジュールを教えてください」

「もし内定をいただいた場合、入職までに学んでおくべきことはありますか?」

「貴院で歯科衛生士として活躍するために、どのようなことが求められますか?」

それぞれを詳しく解説します。

「貴院で働かれている歯科衛生士の1日のスケジュールを教えてください」

歯科衛生士の1日のスケジュールを聞くことで、入職後の仕事のイメージがしやすくなります。

加えて仕事内容などを詳しく尋ねるのも良いでしょう。

理解が深まり、積極性もアピールすることができます。

「もし内定をいただいた場合、入職までに学んでおくべきことはありますか?」

新しい環境で働き始めるときは、不安なことが多いでしょう。

面接で上記のような質問をすることで、入職までに準備ができます。

歯科医院側も学ぶべきことを伝えられるため、両者が安心して動き始めることができます。

「貴院で歯科衛生士として活躍するために、どのようなことが求められますか?」

院長や歯科医院が、どのような能力・人材を求めているのかを把握することができます。

また、歯科衛生士として活躍したい・求められる歯科衛生士に近づきたいという意欲をアピールすることもできます。

職場の選び方に迷ったら【歯科求人ラボ】

【歯科求人ラボ】では専門のアドバイザーがあなたの希望に合った求人をご提案いたします。職場選びに迷った際はぜひ【歯科求人ラボ】へご相談ください。入職までしっかりとサポートさせていただきます。

お電話で無料お問い合わせ 簡単!LINEで無料お問い合せ