審美歯科で働く歯科衛生士の仕事内容は?資格や待遇など解説

更新日:

歯科衛生士が勤務する場所は、歯科医院や保健所などさまざまな場所がありますが、中でも自由診療を中心に扱う審美歯科に関心がある歯科衛生士もいるでしょう。審美歯科で働く歯科衛生士の仕事内容とは、どんなものなのか気になるのではないでしょうか。今回は、歯科医院の診療科目に含まれている審美歯科の仕事内容や、あれば有利な資格、待遇について解説します。

審美歯科とは

そもそも審美歯科とは、どのような診療を行う医院でしょうか。

審美歯科は、主に審美的な改善を目的とした治療を行う診療科目です。

生活の質を向上させるために行う診療が中心で、一般歯科と大きく異なる点は、以下のようなものが挙げられます。

審美歯科で扱う治療の多くが保険適用されないこと

美容目的で通院する患者さんが多いこと

疾患に対するアプローチをメインとしていないこと

審美歯科では、事故やケガで失ってしまった歯を自然な見た目で取り戻す処置をしたり、歯や口元に関するコンプレックスを解消させたりする処置を中心に行います。

一般歯科のように虫歯の治療をしたり、入れ歯を作成したりと、疾患に対する治療が少ないことが特徴として挙げられます。

審美歯科の求人を探す

 

審美歯科で働く歯科衛生士の仕事内容は?

審美歯科で働く歯科衛生士は、具体的にどのような業務をするのか、気になる方も多いでしょう。

審美的な部分に特化した医院なので、一般歯科で行うような治療をしていない医院が多いです。

審美歯科働く歯科衛生士の主な仕事内容は以下のようなものです。

歯科医師の診療アシスタント

審美歯科では一般的な治療は行わず、歯を美しく保つための施術が多くなります。

自費診療のセラミックやラミネートべニア、インプラント治療などの診療アシスタントも歯科衛生士が行うケースが多いです。

虫歯の治療などの診療よりも専門的な知識が必要になることが多い審美歯科では、診察室にいるスタッフをすべて歯科衛生士で回している医院もあります。

診療内容のほとんどが自費診療のため、患者さんからの期待や完成度の高さを求められることも多く、やりがいを感じながら働くことができるでしょう。

ホワイトニング

審美歯科ではホームホワイトニングも歯科衛生士が行います。

ただし歯科におけるホワイトニング行為は医師の指導下で行う必要があり、歯科衛生士が医師の指導下で行わない場合、歯科医師法に違反することになります。

グレーな状態で診察をしている医院も多いので注意しましょう。

また、ホワイトニング専門の審美歯科もあります。

ホワイトニングに関する深い知識を求められることがあるため、ホワイトニングコーディネーターなどの資格が活かされるでしょう。

スケーリングなどの衛生士業務

一般歯科と同じように、定期的なメンテナンスのためのクリーニングも行います。

ただし、セラミックやインプラントが入っている患者さんが多いため、一般歯科で行うクリーニング以上に気を付けながら行う必要があるでしょう。

在庫管理

審美歯科では、診療室は歯科衛生士だけで揃えている医院もあります。

そのため、診療室内で使用する薬剤や材料の管理も歯科衛生士が行うことがあります。

使用期限が切れた材料は本来の性能を発揮できないため、定期的に全体の在庫チェックも必要になってくるでしょう。

中には、一般歯科とは異なる材料を使うこともあるため、マニュアルを使って全員で管理している医院もあるようです。

審美歯科で働く歯科衛生士にあればよい資格

審美歯科で働くために、特別な資格は必要ありませんが、あればよい資格があります。

資格を取得すれば、歯科衛生士としてさらに高いキャリアを歩めるでしょう。

審美歯科で働く歯科衛生士の診察に役立つ資格は、以下のようなものがあります。

ホワイトニングコーディネーター

ホワイトニングコーディネーターは、一般社団法人日本審美歯科学会による認定資格です。

審美歯科学の中でもホワイトニングの専門知識や臨床技能・対応および経験を有する歯科衛生士の水準を高め、国民の保険福祉の増進と生活の質の向上に貢献することを目的としています。

ホワイトニングコーディネーターは、歯科業界でも認知度の高い資格のため、転職などで有利になることがあるでしょう。

日本歯科審美学会歯科衛生士認定士

日本歯科審美学会歯科衛生士認定士も、一般社団法人日本審美歯科学会による認定資格です。

歯科審美学の専門的な知識と臨床技能・経験を有する歯科衛生士による、歯科審美医療の高度な水準維持と向上を図り、国民の保険福祉に貢献することを目的としています。

認定矯正歯科衛生士

認定矯正歯科衛生は、特定非営利活動法人 日本成人矯正歯科学会が主催する、矯正歯科における豊富な臨床経験と専門知識・技術を認定する資格です。

この資格は、経験年数によって1級と2級に分けられ、2級の申請に必要な経験年数は3年以上とされています。

審美歯科で働く歯科衛生士の待遇は?

診療内容のほとんどが自費診療であることから、一般歯科をメインに行っている医院と比べて待遇がよい傾向にあります。

ここでは、労働条件について解説します。

勤務時間

審美歯科では、美容サロンのような感覚で訪れる患者さんが多いため、通勤後でも通いやすい診療時間を設定している医院が多いようです。

一般歯科と同じくらいの時間帯に終了する医院もありますが、20時以降も診療している医院が多いでしょう。

中には22時まで受け付けている医院もあります。

しかし勤務時間は長いものの、完全予約制を取っている医院が多いため残業は少ない傾向にあります。

急患が少ないため、予約がない日は早めに診療を終えることもあるでしょう。

休日

審美歯科では、平日に通院できない患者さんのために、土日・祝も診療しているところが多いです。

また一年を通し大きな連休がなく、ゴールデンウイークや夏休み、お盆なども診療している医院がほとんどです。

審美歯科では、スタッフ同士でタイミングをずらしながら順番に連休を取ることが多いようです。

世間の連休とずらして休みを取ることが多いため、会社勤めの家族や友人とは休みが合わないことがあるでしょう。

給与

診療内容のほとんどが自費診療の審美歯科では、一般歯科で働く歯科衛生士の給与に比べて少し高めに設定されているケースが多いです。

自費率が高いため経営状態がよいという面から、待遇がよくなっています。

ただし、審美歯科の中にはノルマや歩合制を取っているところがあります。

そのため、給与やボーナスに個人差がでてしまうこともあるでしょう。

まとめ

審美歯科で働く歯科衛生士の仕事内容や、あれば良い資格、待遇について解説しました。

審美歯科では、一般歯科で行っている診療よりも高度な診療を行っていることが多いです。

歯科衛生士として、さらなるキャリアを積んでいきたい方は、審美歯科で働いてみるのもいいかもしれません。

必要な資格はありませんが、あれば有利な資格も合わせて紹介したので、ぜひ参考にしてください。
 

職場の選び方に迷ったら【歯科求人ラボ】

【歯科求人ラボ】では専門のアドバイザーがあなたの希望に合った求人をご提案いたします。職場選びに迷った際はぜひ【歯科求人ラボ】へご相談ください。入職までしっかりとサポートさせていただきます。

お電話で無料お問い合わせ 簡単!Webで無料お問い合せ

Instagramにてお役立ち情報更新中!
フォロー・いいね・コメントよろしくお願いします♪